キャラクターについて
「ファーレシア英雄列伝」のキャラクターに対しての、作者からのコメントです。
お暇な人だけ見てくだされば(^^;




●後半26人(タムリン〜ネヴィル)●

タムリン
「ファーレシア英雄列伝」で、最後に誕生したキャラクター。殆ど穴埋め状態で作ったキャラなのですが、彼女も今までにあまり作ったことのないタイプでして。不良娘なんだけど、どこか憎めない愛嬌がある感じかなぁ。だから結構気に入ってるんですよね(笑)。
イルフェン族というのは、ドワーフやエルフと違ってファーレシアオリジナルの種族です。せっかく自分が考えた世界なんだから、オリジナルの種族も出してみようと思いまして。
コールド覚えるし、回復魔法も全て習得するので、レベルを上げたらかなり使い勝手の良いキャラです。そこまで育てるのが大変なわけですが。
さて、イズガルドにはいくら貢がせたのでしょう?(笑)
アンドレ
酒場経営のシブイお方。料理の道を究めたかった、というエピソードだけは考えてあったものの、最初はゲーム中に出せそうになかったので、最終的にイベント作れて良かったです。ランチシステムができる前は、アプリルのイベントを終わらせないと仲間にできないようにするつもりでした;
無愛想マスターですが、ケンを心配したりして実は優しいのです。
アンドレを仲間にするときの選択肢にある飲み物は、主人公によって違います。
ムーア→ワイン
チェイニー→ミルク
アマンダ→カクテル
オスカル→ウイスキー
チェイニーはたぶん、お酒だめなんでしょうね(笑)。16歳だし。
プリシスとグインでも仲間にできるのだとしたら、プリシスはジュースでグインはビールなんでしょう(笑)。
アプリル
デビルソードみたいに少人数だったら、絶対こんなキャラは出さないのですが。今回はキャラが多いので、こういう人もどうかなぁと思って出してみました。
優柔不断で周囲に迷惑かけまくりという、どうしようもない人です。アプリルに対してどう思うかで、その人の性格が分かるかも(笑)。ゲームをプレイしていると、どうしても自己中心的な考えになりやすいですからね。
アプリルのイベントは専用の音楽まで作ってもらってかなり気合入れました(笑)。
このキャラの評価は、メッチャ役立たずかむちゃくちゃ使えるかのどちらかでしょうね。私は主人公のときのチェイニーとアマンダの次くらいに使えると思っています(笑)。
ナーナ
踊り子のキャラクターを作ったのは初めてかも? 何かファ●アーエム●レムに出てきそうな…(げしげしっ)。
世慣れしてスレている感じですが、面倒見のよい娘です。彼女はかなりモテモテですね。パーキンスやアプリル、それと微妙にガボリオも?(笑) 顔とかより、雰囲気がモテるんでしょう。
グイン編でしか仲間にできない上に、アプリルのイベントをクリアしないといけないので、仲間キャラとしては希少価値高めです。
ラムゼー
いい人なようで、人の不幸を喜んでいる雰囲気の、悪魔っぽい人(笑)。果たして占い1回30Gで彼の生計は成り立つのでしょうか…。
グインやアプリルをからかって面白がっていそうですが、タムリンに気に入られたおかげで苦労しそうです(笑)。彼自身はオタク気質なので、好きとか嫌いとか言われても、実感が湧かないのでしょう。
そういえば、タムリンとの会話の「僕は実は…」は謎のままで終わっていますね。あれは、「僕は実はイルフェンと人間のハーフなんです」と続くはずだったのです。純血ではないということ。かなり裏設定(^^;
ヴェルハルト
きました、ヴェルハルト(笑)。古代文明の研究者であり、エバに片想い中であり、カミーユに憧れられていて、おやじギャグを連発し、偏食が激しいという、クセの強い設定が満載のキャラクターです。作者がかなりこだわった人なので、人気出るかと思ったのですが、弱いせいか全然でした(笑)。勝手に仲間に入るあたりもかなり迷惑な人ですね。ファーレシアで濃いオッサンNo.1!
マイクロ
サガフ●ンティアみたいに種族をいっぱい出そう!と思って考えました。サガフ●でメカ大好きだったので(笑)、ロボットはもっと凝ったシステムをつけようと思っていたのですが、結局できませんでした(TT)。残念〜;;
セリフが読みにくいです(笑)。まあこれも個性ということで(?)。
低レベルクリアを目指すなら、マイクロは必須です。
それにしてもかなりの質問の多さですね、このキャラは; イベントの演出的に、仲間にならないのが疑問? 主人公が「静かにしていろ」とか言ったと思うんですがね…(^^; 仲間は15人までっていろんなとこに書いてるんで、よく読んでくださいね〜!!
エバ
やはり町の人が全員仲間になるのなら、主婦は必要でしょう!と。しかし夫が失踪しているので、何かしらで収入を得ているのでしょう。主婦といいつつ、何か他の仕事してるのかも…。
夫を信じて待ち続けるなど、一途な奥さんですね。
戦闘では地味なキャラですが、ボーンブレイクを覚えるのがポイント。
小春には「童顔」と言われたのですが…やっぱ童顔かなぁ?
ロック
ごくごく普通の男の子キャラを目指しました。やんちゃという言葉が一番似合うような。
ロックはレベル1で仲間になりますが、成長率がかなりいいので強くなってくれるでしょう。アブソーブがあれば、技を連発し放題ですし(笑)。それにしてもこの一家は、なぜこうもクラスがバラバラなのか…。
アルビエラ城下町、妙に子どもが少ないですけど、遊び相手はいるんでしょうか…(^^;
ミリアムのことを「なまいきな女」とか言っている彼は、ついついいじめてしまうようで(笑)。
グリゼル
婆さんキャラは絶対必要だと思いました(笑)。あんなに大きな家に住んでいるので、アルフォンス家は結構お金持ちなのでしょう。こんな婆さんでも戦闘能力を有しているのがファーレシアなので、ケンもたじろく実力の持ち主です。
喋り方がのほほんとしていて、温かいイメージのお婆さんです。親の実家に行くと、縁側にいそうな…。
エミラデールと親子アタック…は、なかった(^^;
トルテ
ファーレシアでは珍しい、おとなしいタイプの女の子です。そしてアイオリアとは、ファーレシアでは珍しい恋人同士という関係。何故か異様に片想い関係が多いファーレシア…。アイオリアとは、目が見えないトルテと何かの任務で急いで走っていたアイオリアが道でぶつかってドシーン、なんていうお約束な出会いだったのでしょう(笑)。
目が見えない彼女ですが、そのことを嫌だとは思っていません。アイオリアやテオドルとの会話を参照。
オスカル編では貴重な回復キャラ→絶対に仲間にする→人気が高い…という図式のようです(笑)。
シャフト
シャフトは実はメインのキャラクターとして考えたのですが、話が変わってしまって脇役に(^^; 前のイメージが強いので、どうしてもメインのストーリーにからめる気になれなかったのです。
…とかいいつつ、プリシス編ではメインシナリオにかかわってるか…(^^;
プリシスにしろベロニカにしろ、前途多難な恋(笑)。
グインには昔いじめられてたってこともあるし、ライバル意識めらめらかもです。
スラッツ
スライムというと気が弱くて実際弱い、という感じですが、敢えて違うキャラクターに(笑)。
人間との辛い過去を持っている彼ですが、レイシとの会話でしか分かりませんね。自分と同じく、あまり人を信用できないレイシを気に掛けているようです。
全体魔法しか使えなくて、自分で操作できないので使いにくい?と思ったのですが、…そうでもないのかな?(^^;
ケン
シャフトの子分で、小悪党って言葉が似合います。コマンドエンブレムUのドンモみたいなキャラ。
種族で差別したりしないシャフトを慕っている…と自分で話しているところから、苦労してきているのでしょうね。ゲーム中ではシリアスなところを見せませんが。
二刀流なのに爪が装備できるので、工夫するとかなり強いです。
オーラヴ
当初の予定ではチェイニー編でも仲間にできたのですが、フレンズベルを作っているときにイベントのページ数が足りなくなってしまったので、アマンダ編オンリーキャラに(TT)。
ドラゴンというと強くて男っぽいイメージですが、やっぱり敢えて変えてみました(笑)。気が弱くて、アマンダによく甘えているのでしょうね。リベラに嫉妬しているのも、そのせいでしょう(笑)。
ブレス吐けるし、あのアイテムを装備しちゃうと…バランス粉砕の強さ;
コープ
こちらは女性ドラゴン。チェイニー・アマンダ編のメインシナリオを考えたことで誕生しました。
性格が好戦的なので、言葉遣いが女らしくなかったら、女性だと気付いてもらえなかったかも(^^;
アマンダ編のエンディングで「ちょっと妬けちゃうくらいだよ」って言うのは…やっぱりリベラのこと気に入ってたんでしょうねぇ。
お姉さんタイプですね。オーラヴやテオドルなんかを可愛がってそうな。
ミリアム

こんな小さな子がチェイニーやエミラデールと同じ勉強をしているとは…あの学校は、年齢の制限はないんでしょうね。しかし大変そうだなあ。勉強って嫌々やっても身に付かないから、今はいっぱい遊んで欲しいですね(笑)。
お子様らしく(?)、野菜が大嫌いなのですが、お子様ランチの野菜は食べられるようです。
後日談を見ると、父親のもとへ帰っちゃうのでしょうか。ロック、がんばれ(笑)。

ジェダ
のほほんとしている感じだけれど、学生想いの先生。こんな先生がいたらなぁ…という理想の人です。でも授業がつまらなさそうなので、そうでもないかも(笑)。
最初は習得する魔法がもっと違うものだったのですが…公開直前に土壇場で変更。これで男性魔法使いはチェイニー→風 リベラ→火 ジェダ→土 エミラデール→水 という内訳になったのです(笑)。
エミラデール
夜にしか町にいないということで、なかなか貴重な方。でも昼間はどこで何をしているのでしょう…。それはランチがスタートする前のグインなども同じことが言えますが(笑)。
あまり目立たない人ですが、アルビエラではオスカルと並ぶ美形なようで。
母親をほったらかしにしておきつつ、自分は自分のこだわりに神経質…と、典型的な学者肌。
裏設定では、カミーユに既に告白してふられています。それでも彼女とは今までの関係を保てているようですが。カミーユとのカップリングは人気あるようですし、今後彼に見込みがないとは言いません。がんばれ(笑)。
カミーユ
一見して普通のお姉さんですが、実はかなりの変わり者(笑)。しっかりしていそうで実はだらしない上に、男の趣味がおかしいです。だらしないくせにタマゴアレルギーだったりと、繊細だったりもします。
ヴェルハルトのノロケ話は、メリエとの会話で最高潮に(笑)。
身内では「ドレインお姉さん」と呼んでいます。ドレイン使えないのに…。
サルドゥ
森をさまようナルシストエルフ。気が付いたら、何かいつの間にかナルシストって性格設定になってました…; そんなに強くもないのに自分が一番だと思っているあたりがやっぱり…(^^; けれどマイペースなシルキィを呆れさせる彼はまさに最強!? 加えてお調子者です。飲み会とかで、のせるとすぐに一気飲みとかしそうな(笑)。基本的にはお人好しなのです。
テオドルとはお互いを罵り合っていますが、ああいうのが同族嫌悪というのでしょうか。
シルキィ
20年間も牢屋に放置されていたという謎の多いキャラクター。 …まあ、食べ物はもらってたんでしょうねぇ。そんなに長い間監禁されていたら、普通気が狂ってしまうと思うのですが(笑)。これも彼女のマイペースな性格のおかげで助かったのでしょうか。
元気の良さそうな彼女ですが、ムーアやカイエンに対してはかなりキツイことを言います。思ったことをハッキリ言ってしまうのが、長所でもあり短所でもあります。ムーアの気持ちは察しているみたいですがね。
ワドウ
和風キャラも出したいなぁということで。誇り高い武士だったのに、いろいろあって現在の状態に。地図作りは気分転換とも言えるかも知れません。
彼が地図を作っていることをゲーム中に活用しようかと思ったのですが、いろいろ考えてもうまくいかなかったので、結局フィールドマップが見られるだけに留まっています; 後日談では「間違いが多い」とのことでしたが、実はメッチャ正確…(ピクチャなんだから当たり前;)。
全キャラ中で一番、使った回数が少ないキャラかも;; 今度技をマスターさせてやらねば(笑)。
ユマ
勘違い大魔王なお嬢さんです。身分が高い、いわゆるお姫さまだったので、ちょっとヌケているところがあるのでしょう。天然ぶりはネヴィルとの会話でも発揮(笑)。元々仇討ちには向かない性格かと。
STRの成長率が低いので、あまり強いとは言えません。けど、MPが多くなるので、その点ではワドウより使いやすいでしょう。
サブキャラ女性の中ではレイシの次に気に入っているので、弱くてもよく育てます。
レイシ
ムーア編のヒロイン? いろいろとドラマのあるキャラクターです。主人公ごとにサブシステムをつけたおかげで、プリシス編にも登場。
彼女はムーアを父親のような存在として慕っていたのです。ムーアの方はどういうつもりなのかは??ですが(^^;
ムーア編での登場時は、バンデラ雪原で弟を魔物に殺され、立ちすくんでいたところにムーアと出会った…という設定です。だからムーアを一目見て、警戒したというわけです。
あんな設定の割に、いっつも技を覚えまくってくれる強い娘です(笑)。
ネヴィル
あのキャラチップを見て想像がふくらんだキャラクター。私はこういうことがよくあります(笑)。
戦闘中に仲間になる唯一のキャラクター。仲間が多いのでこういう暴挙に出ました(笑)。たまにはいいかと。
パッと見ただけでは、何者なのかがよく分かりません。エバ、シエル、ユマとの会話を見れば、過去にどんなことがあったか分かるかな?



*BACK*