キャラクターについて
「ファーレシア英雄列伝」のキャラクターに対しての、作者からのコメントです。
お暇な人だけ見てくだされば(^^;




●前半26人(ムーア〜セルゲイ)●

ムーア
一番気に入っているキャラクターです(^^ テストプレイでも、ムーア編を一番たくさんやったと思います…数えてないけど;
最初はイレギュラーなポジションの主人公として考えたキャラなのですが、気に入っていたのでオフィシャル主人公(?)にしちゃいました;
とても控え目で消極的で、よほどマスカレイゼに厳しく育てられたのでしょう。
隠れ設定ですが、ワインが大好きでお酒はかなり強いです。彼がハメを外したとこってあまり想像できない…!?
自分を犠牲にしても他人を護ろうとする英雄は、最後は必ず幸せになれるものですが、ムーアはたぶんあんまり幸せにはならないと思います(苦笑)。
プリシス
2番目の主人公はボケ娘がお約束なのでしょうか(笑)。
回復系のヒロインということで、とても心優しくみんなを愛し愛されて…という感じ。ただ、結構ヒドイことも言ったりするあたりは、やっぱり私が作ったキャラだなぁ(笑)。
エンディングでも正体は明かさないつもりだったのですが、そんな重要なことを裏設定にしてもなあ…ということで、現在のエンディングになりました。結局ほのぼのエンドなのは、プリシスだからってところを意識しました。
主人公なのに攻撃技が使えないのはどうかなー?と思いましたが、主人公ごとの個性ははっきり出てるかも(^^
ファーレシアでは一番の人気キャラ! ボケ娘+僧侶ってとこが強み?
チェイニー
なんか、魔法使いを主人公にするといつもこういうキャラになっちゃうなぁ…;(でもCEUのダオは違うか)
はじめはシナリオ的にも強さ的にも、主人公の中ではかなり冷遇されていたのですが、小春がこのキャラクターをとても気に入っていて、手直しの段階でいろいろと付け足されました。実はエンディングのリネッタをぎゅ!のドットキャラも、頼みもしないのに小春が勝手に用意したものだったり(笑)。
おかげでだいぶ思い入れの深いキャラに。合成術もかなりポイント?
マーシャとのやりとりでいちいち魔法について説明するところとか、朱雀を一目見て「朱雀」だと分かるところとか、それなりに学のある人物です。…が、そういうのをいちいちひけらかすのは、やっぱり少し子どもっぽいかも知れませんね(笑)。
アマンダ
プリシスとは違う、気の強いタイプのヒロインを出したくて考えたキャラです。とあるゲームで男勝りの女性キャラがすごく好きになったので、その影響で(笑)。
性格はプリシスと差をつけようとしたら勝手に出来上がっていました。なので後から彼女の性格が「クール」と評されたのが、気付かなかった点なのでちょっと意外だったり。
彼女のシナリオは恋愛モノ?のように見えますが、彼女自身は全く興味なさそうな(笑)。作者としては、アマンダ編は恋愛モノではなく親子モノです(笑)。
プリシスに次いで人気が高いようで。女性主人公強し!
グイン
最初は隠し主人公として考えました。作った頃からすごく気に入っていたキャラで、主人公の座を確保。
軽くて不真面目なんだけど、いざとなると実は頼れる…という、真面目一直線な他の3人の男性主人公とはちょっと違ったキャラクターですね。
グインのイメージからして、最初からグイン編は難易度を高くしたいなぁ、と思っていたんです。グインは序盤使いにくいキャラなので、ちゃんとそれらしくできたかな?
手直しする前は暗いストーリーだったのですが、大幅に変更してあんなラストに(^^; かなりバカバカしいんで、怒られるんじゃないかとすごく心配だったのですが、予想に反してグイン編のエンディングは好評で嬉しいです!
オスカル
シナリオが重い分、思い入れも深い主人公です。シナリオから先に考えたという、珍しい主人公ですからね。オスカル編は、最初あれよりももっと暗い終わり方だったのですが、あまりにもオスカルがかわいそうになってしまったので、手直ししました。まあ…それでも彼の生い立ちからして、明るくすることはできませんでしたがね;
エンディングで剣を振り上げるところは、小春に作ってもらいました。それまではただセリフが出るだけだったのですが、オスカルの複雑な心境がより伝わるようになってたらうれしいです。
CEUのシーモアと同じく指揮する側の人間ですが、シーモアとは違って熱血漢でバカっぽいところもあります(笑)。
主人公紹介のとこのイラストのポーズが、「アイオリア、ちょっとそこ拭いとけ」って感じ(笑)。
テオドル
主人公の座を剥奪され、顔と性格をまるっきり変えられてしまったという、数奇な運命を歩むキャラ(笑)。しかも口調がオ●ガ風(何)。
けど、今の形が一番気に入っているかも。こういうバカっぽい熱血漢は結構好きなので、かなりお気に入りのキャラです。ついつい仲間に加えてしまいますね〜。
ソフィーヌ
キャラクターが多いので、個性をつけようと思ってインパクトのあるお姫様にしてみました。私が考えるお姫様キャラは、みんな気が強いなぁ…;
手直しをする前は、二部隊のときのリーダーはアイオリアではなく彼女だったので、そのときよりも出番減っちゃいました;
性格はかなりキツイですが、実は優しいところもある…かな?(笑)
サテライト
最初は重要人物として作ったキャラクターなのですが、ゲーム自体の仕様が大きく変わってしまったので、そういうわけではなくなりました。
ソフィーヌに振り回されっぱなしなので気弱な人に見えますね。だからシャフトとの会話ではちょっと意外な一面も見られるかも。
彼は独身(という設定)で子どもがいないので、ソフィーヌを娘のように思っている部分もあるかと思います。
マスカレイゼ
騎士団長というよりも、ムーアの育ての親という方が印象の強いキャラクターでしょうか。息子であり、王子でもあるムーアへは、かなり複雑な思いがあるのです。
双子のどちらかを殺せと言ったり、レイシを非難したりと、酷い人に見える発言が多いと思います。しかしこれは、国のためを思っての言葉であり、彼は国のために自ら憎まれ役になっているのです。彼自身は、自分が酷いことを言っているのは百も承知なんですよ。ムーアが君主失格な行動ばかりとる人物なので(笑)、彼みたいな人も必要ですね。
イズガルド
なんか、「門番」に不釣合いなくらい美形な門番を出してみたくて。でも、結果的にちょっと三枚目なキャラになっちゃった(笑)。
いろいろなキャラとの関係が複雑で、意外とオイシイキャラクターかも知れませんね(^^
レベル19でレイズを覚えるまで、何も技を持たなかったということがありました(^^; しっかりしてよ!(笑)
男性サブキャラの中では、かなり人気があるようです。作者としては意外でしたが(^^;
パーキンス
イズガルドよりも世渡り上手で、世俗的な騎士です。
表向きはイズガルドやニルスなどと平和に騎士をやっているように見えますが、オスカルのことを最も理解する人物だったりもします。
実はナーナのことが好きなのですが、本人はナーナの恋を応援している模様。男らしいですね(笑)。本当は会話イベントを作りたかったのですが、ナーナを仲間にできるグイン編ではパーキンスが仲間にできないので…(><)
ニルス
テオドル同様、途中でがらりと性格を変えてしまったキャラクター。でも、個性が出たからまあいいか(^^;
能天気そうに見えますけど、実は父親との考えの違いで自分の進路に悩む、悩み多き少年です。
レベルアップ時の成長率にもっともこだわったキャラクターです。私がプレイすると結構STRとか上がるんですが…なんでだろ(TT
シエル
小春には「なんか新鮮なキャラクター」と言われたシエル。たしかに、彼女みたいなタイプのキャラって今までにあんまり作ってきませんでした。
ひたすら任務に夢中で、色気のない女の子です(笑)。男性ばかりの騎士団にいるのに、まったく浮いた話がないところを見ると、今はまだ恋愛には興味ないみたいですね。
いつもうるさいようですが、ネヴィルとの会話ではシリアスな一面も。
ディーノ
王家に生まれた双子の話を書いてみたくて作ったキャラ。
性格は最初、ムーア同様にとてもいい子でした。漫画とかゲームに出てくる双子って何故かみんな性格が正反対ですけど、おかしいと思いませんか? 実際は双子っていうのは、性格が同じなんですよ。それを日々実感している本人が断言します(笑)。じゃあどうして結局正反対になっているのかというと、顔も性格も同じだと「キャラクター」として意味がないことに気付いたからです(笑)。
なんで私の青年僧侶キャラはみんな性格が悪いんだろう(^^;
サブキャラでは一番人気のキャラです。プリシス&ディーノは強いですねぇ(^^
リネッタ
一昔前のアニメに出てきそうな、正統派のヒロインを目指しました(笑)。
何年か前の某昼ドラに出てきた、頭のいい同級生の女の子がモデル(笑)。クールな感じの優等生の女の子にちょこっと憧れていたもので(^^
一周目で彼女を仲間にした人は多いんじゃないかな〜?
男性プレイヤーから支持されているのか、人気投票ではかなり上位ですね。
リベラ

このゲームは、仲間になるキャラクターが全部で52人います。レベルアップとか技習得をはじめとする作業は、52人分行わなければなりません。全員分作業を終えたと思って数えてみると、1人足りない。あれ、誰を忘れたんだろう…?と考えたときに、必ず忘れられているのはこのキャラクター(^^;
もちろん、リベラに思い入れがないということではないです。あれだけ活躍の場を与えておいて、そんなことがあるはずないじゃないですか!(笑)
ファーレシア一か弱い男(^^; よくぶっ倒れますね、彼は。アマンダ編の…ヒロイン?(笑) 料理が得意だとかで、お婿さんに欲しいですね(笑)。「神秘のブローチ」(女性専用)の装備可能者を設定しているとき、彼のチェックボックスにチェックを入れちゃってたのは内緒です。
ちなみに彼が刀を装備できるのは、東方の商人に育てられた、という設定だからです。生い立ちについてはニルスとの会話をご参考に。

メリエ
男性ドワーフキャラは今までに何人か作ってきたのですが、女性のドワーフは実は彼女が初めてだったりします。
おばさんキャラも今までにあまりいないので、おばさんのステレオタイプ?(^^; みたいなキャラかなぁ;
でも実は恋する乙女なんですけどね(笑)。
ルイーゼ
これもあまり今までの自分のキャラにいないタイプ。だいいち、メイドのキャラなんか作ったことないし(^^;
メイドでしかも性格がトボけているのに、戦闘では実はめちゃめちゃ強い!というギャップのあるキャラクターを作ってみたかったんです。
あまり目立たない設定ですが、イズガルドが好きだったりします。そこでも彼女の天然ぶりが発揮(笑)。
アイオリア
最近はそうでもないのですが、昔の私の小説には必ず登場したタイプのキャラです。真面目な熱血アーチャー。ひたむきなんだけど未熟、というキャラクターは非常に扱いやすいもので…(^^;
昔はトルテに片想いしているはずだったのですが、手直ししている最中になんとその恋が実りました(笑)。一番得をしたキャラかも。
イジュラン
ムーア編でもプリシス編でも実は重要なキャラクターです。メインキャラではないんですけどね。
さらりとストーリーを流してしまうと気付きにくい、マスカレイゼとイジュランの友情関係。結構複雑だったりもします。状況が変わって関係も変わるってこと、人生が長いとあるものだと思います。
ムーア編だと、仲間入り条件がか〜なり複雑。恐らく、最難関キャラかと; ムーアとイジュランがじっくり会話をする唯一の場面なので、見つけられた人は味わって欲しいです(^^;
ベロニカ
みんなのキズを癒すシスター。花形職業といったところですが、実は気が強かったり(^^;
プリシス編ではもちろん重要キャラですが、実はグイン編のストーリーの鍵を握っているあたりも侮れませんね(笑)。
回復魔法使える上にボーンブレイクまで習得した日には、かなりのお役立ちキャラに。人気が高いのもだからかな?(笑)
ガボリオ
彼くらいの年になると、自分の考えを曲げるのが嫌になって、本当に頑固者になってしまうと思います。
でも、内心では自分の武器を欲しがっている主人公にすごく喜んでいたりとか(笑)。素直じゃないんだけど、結構顔には出ちゃうタイプの人ですね。話していくと、このおっさんって実はかわいいんじゃん!と気付くというか。
作者のくせに、あの選択肢の山はときどき間違えてしまいます(><)
カイエン
今回はバリバリの商人根性を持ったヤツを出そう!って思ってこんなキャラクターを。これもかなりステレオタイプですな(^^;
何だか最近、何事にも熱中できないので、彼のひたむきな姿勢がうらやましい作者でした(笑)。
商人キャラなのでどうしても弱く設定しなくちゃいけないんですが、お気に入りのキャラクターなので、強くしちゃおうかな〜などと思っていました。けどやっぱり弱くしました…;;
マーシャ
道具屋!ときたら年齢不詳の魔女でしょう。…って、タク●ィクスオ●ガの刷り込みかいな(笑)。
こういうオネエ様タイプのキャラは、私は殆どゲームに出したことがありませんね。トルネードのシェーラくらい?;
マーシャはかなり弱いです! 術覚えてくれなかったらホントに最悪;; 私のときはいつも結構覚えてくれますけどね(^^
セルゲイ
カイエンとは対照的な商人のスタイルとして(笑)。商人軍団は個性派揃いでアクが強いですな(^^
セルゲイの会話イベントは2つしかありませんが、実はどちらもお気に入り;
私はゲーム中でも貧乏性が出てしまうので、セルゲイはなかなか仲間に入ることがありませんでした;
セルゲイ、デスショットとか覚えていつも強いのは何故…?(笑)



*NEXT*
*BACK*